26 1月 イーケイジャパン『PIECE』をレビューするニャ!その3


AND(アンド)や OR(オア)を使うと複雑な回路を作ることもできるニャ

ANDやORには2つのセンサーを接続できるニャ

ANDは両方のセンサーが信号を出したときに、ORはどちらか一方がONになれば作動するようになるニャ


明るさセンサーと音センサーをANDモジュールに接続してみるニャ

照明がついていると明るさセンサーは「明るい」と判断するけど、LEDアクチュエータは点灯しないニャ


このままの手を叩いてみると、音センサーとANDモジュールのLEDも点灯し、LEDアクチュエータが点灯するようになったニャ

ANDモジュールは、両方のセンサーが作動してはじめて信号を通すニャ
言葉でいうと「かつ」と表現するニャ


対してORモジュールは、2つのセンサーのうち、どちらか1つが条件を満たせばアクチュエータが作動するニャ

明るさセンサーが明るいと判断したら、音センサーが動かなくてもLEDアクチュエータは点灯するニャ


逆に、暗くして手をたたいてみると、やはりLEDアクチュエータが点灯するニャ

どちらかいっぽうのセンサーが条件を満たせば作動するニャ
言葉で「または」と表現するニャ


2つのセンサーが両方とも動作しなければ、アクチュエータは動かないニャ

ORを使った回路でアクチュエータが作動しないのは、すべてのセンサーがなにも検知していないときだけニャ


ANDとNOTを組み合わせると、どうなるかわかるかニャ?

ANDは片方のセンサーだけ動作しているときはOFFニャ
NOTはそれを反転しアクチュエータをONにしてるニャ


ANDは両方のセンサーが動作してるときにONニャ
NOTはそれを反転してOFFにするニャ


ショックセンサーとバイブモジュールを接続してテーブルなど固いところに置いてみると、どうなるかニャ?

振動を感じて動作するニャ
同時に自分が振動を起こしているので、電池がなくなるまで作動する回路になってしまったニャ

失敗しても故障することはないニャ!
いろいろ試してみるニャ


音センサー、タイマーモジュール、NOTモジュールの順に接続すると、手をたたいたときだけアクチュエータが停止する回路ができあがるニャ

モータードライバーモジュールとの組み合わせで「拍手で占う今日の運勢」なんて装置を作ったので動画でみるニャ

また今度ニャ~