13 6月 「サインスマート・5軸ロボットアーム」で大苦戦…


みなさんこんにちは!
今回はサインスマートというメーカーの5軸ロボットアームを紹介するニャ。
今回はサインスマートというメーカーの5軸ロボットアームを紹介するニャ。


こんにちはアンドウくんです。
5軸とは関節が5つあるという意味です。
すべての関節にはサーボが使われ、サーボは電源をつないだだけでは動きません。
マイコンなどから信号を送る必要がありますので、買ったあとに「どうやって動かすの?」とならないよう注意してくださいね。


国内の通販サイトでも販売されているようですが、サインスマートのwebで注文してみました。
10日ほどで国際郵便で送られてきましたよ。
10日ほどで国際郵便で送られてきましたよ。

いっしょに「プラットフォーム」という「台」も買ってみました。
支払いはドルで、合わせて1万円ぐらいでした。
どちらもただの段ボールで、ちょっとサビしいですね。。
支払いはドルで、合わせて1万円ぐらいでした。
どちらもただの段ボールで、ちょっとサビしいですね。。


まずアームを見てみましょう。
本体はアルミ製でとても軽いのに対し、サーボは大きくてケッコウ重いですね。
本体はアルミ製でとても軽いのに対し、サーボは大きくてケッコウ重いですね。

プラットフォームにはアクリル板と回転テーブルが入っています。
ネジもたくさんありますが…
ネジもたくさんありますが…


どちらも説明書がありませーーん!!
これは手ごわいですね…webの製品写真をもとに組み立てることにしました。。
これは手ごわいですね…webの製品写真をもとに組み立てることにしました。。

まず、プラットフォームのアクリルを保護するための紙をはがします。


早くも問題発生です!サーボを固定するためのスペーサー用のネジが、長すぎてちゃんと入りません…
サーボ用のネジが余りそうなので、とりあえず使ってしまいましょう。
サーボ用のネジが余りそうなので、とりあえず使ってしまいましょう。

裏側にネジの頭が飛び出しているため、床やテーブルを傷つけてしまいそうです…
これはゼヒ改良してもらいたいですね。


回転テーブルのネジも長すぎてしっかり固定できませんが、サーボ用より太いネジなので代わりがありません。困りました…


しかたがないので、ホームセンターで短いネジを買ってきました。
サーボにはネジ径3ミリのM3、回転テーブルにはM4、それぞれ10~15ミリぐらいが良さそうです。
付属のネジが使えないキットは初めてデーース…
サーボにはネジ径3ミリのM3、回転テーブルにはM4、それぞれ10~15ミリぐらいが良さそうです。
付属のネジが使えないキットは初めてデーース…


サーボの取り付けに進みましょう。
「MG996R」という、よく使われるサーボが入っていましたが、メーカー名が記されていません。
サーボはコピー品が多いので、ちょっと心配です。
「MG996R」という、よく使われるサーボが入っていましたが、メーカー名が記されていません。
サーボはコピー品が多いので、ちょっと心配です。


サーボは、購入時はどこを向いているのか分かりません。
そのため「サーボテスター」などで中央を確認してから使います。
そのため「サーボテスター」などで中央を確認してから使います。


中央が分かったら「ホーン」というパーツを取り付けます。
ただしホーンのネジ穴がちょうどの位置に来ないものもあります。
動かすときにコントローラで調整しましょう。
ただしホーンのネジ穴がちょうどの位置に来ないものもあります。
動かすときにコントローラで調整しましょう。

サーボと回転テーブルの間には大きな隙間ができてしまいました…
互いが「面」で触れ合わないとネジに負担がかかるので心配デス…
互いが「面」で触れ合わないとネジに負担がかかるので心配デス…

「肩」のサーボを固定し、

上のパーツを取り付けていきます。
どうしてもネジが入らないところもあり、精度はイマイチです。
どうしてもネジが入らないところもあり、精度はイマイチです。


「ハンド」のネジもちゃんと締まりませんでした。
ダメだこりゃ~ 次いってみよ~ と言いたい気分デス。。
ダメだこりゃ~ 次いってみよ~ と言いたい気分デス。。


その後もドタバタしましたが、なんとか完成デスッ!!
長い一日でした…
長い一日でした…

ハンドから動作確認していきましょう。
ちゃんと開閉していますネ!
でもよく見ると、サーボも動いちゃっているので調整が必要です。
ちゃんと開閉していますネ!
でもよく見ると、サーボも動いちゃっているので調整が必要です。

つぎに左右に回転させてみると…あっけなく転倒…
プラットフォームの意味ないじゃないですかーー!
プラットフォームの意味ないじゃないですかーー!

5kgの鉄アレイで押さえ、5つのサーボを同時に動かしてみました。
なんとか動いていますが、止まっているときにジーという音が聞こえ、サーボの力が足りないようです。
アームの先端にまで大きいサーボが使われているのですから、重すぎて当然ですね。。。
なんとか動いていますが、止まっているときにジーという音が聞こえ、サーボの力が足りないようです。
アームの先端にまで大きいサーボが使われているのですから、重すぎて当然ですね。。。


ツッコミどころ満載すぎで、なんかスミマセン。。。
求む!チャレンジャー度 マックスの3肉球です。
改造してちゃんと動くようになったら、またご紹介しますネ。。。
アイ・シャル・リターン!!