26 1月 イーケイジャパン『PIECE』をレビューするニャ!その2


では実際に使ってみるニャ

PIECEを動かすには少なくともセンサー、バッテリー、アクチュエータの3つが必要ニャ

ショックセンサーが振動を感じて、LEDアクチュエータが光るニャ


明るさセンサーは明るさを感じるニャ

明るいとLEDアクチュエータが光るニャ


試しに明るさセンサーを指でふさぐとLEDは消えるニャ

つまり、明るさセンサーは明るいときにON、暗くなるとOFFになる指示をだしているニャ


センサーとアクチュエータのあいだにタイマーモジュールを接続すると、センサーからの信号がこなくなっても、アクチュエータはしばらく作動し続けるニャ

この組み合わせでは、暗くなってもしばらくLEDが点灯するので、寝室の照明に応用できるニャ


さっきの実験で、明るさセンサーは明るいときにONになることがわかったけど、
明るいのにLEDが点灯しても意味がないニャ

そんなときはNOT(ノット)というパーツを使うニャ。NOTは英語の「ではない」という意味ではなく、NOTコントローラは信号を反転させるはたらきをするニャ


さっそくNOTモジュールを追加してみるニャ

明るさセンサーは「明るい」と判断しているけどLEDは点灯しなくなったニャ


明るさセンサーのセンサー部分を指で押さえると、「暗い」と判断していることがわかるニャ
つまり、センサーは信号を出さなくなったのニャ

するとLEDモジュールが点灯し、いままでとは逆に作用していることがわかるニャ
これはNOTモジュールが信号を反転してアクチュエータに送っているからニャ~

次はもうちょっと複雑になるニャ