26 1月 第2話 インターネットは なにができるの?

わーっ、びっくりした!!

しゅんかんいどうそうちが完成したのじゃ!

したのニャ~!

ぼくもやってみたい!!

それはまた今度じゃ。今日はインターネットで何ができるかを教えよう。

パソコンや電話かな?

パソコンや電話はあくまでも見たりはなしたりする道具なんじゃ。

道具??

そうじゃ。インターネットは何だったかおぼえているか?

インターネットは・・・、情報をこうかんできるもの?

そのとおりじゃ。インターネットにはたくさんの情報があるのじゃ。

うん!

その情報は、文字だったり音楽だったりえいぞうだったりするぞい。

音楽大好き!えいぞうって、、なに?

えいぞうは動画って呼ばれて、パソコンやスマートフォンでみることができるのじゃ。

そうか!お父さんがパソコンでよく映画をみてる!

そうじゃ。インターネットには映画の情報があって、それをパソコンでみてるのじゃ。

ママはスマートフォンでドラマをみてるわ!

パソコンやスマートフォンはインターネットの情報をみる道具なのじゃ。

よ~しインターネットで動画をみてみよう~

その調子じゃ!

はい!

質問:インターネットは なにができるの?
答え:近い将来には、テレビや照明器具などの「家電」が操作できるようになる
インターネットが誰でも使えるようになった1990年代は、メールやwebサイトを中心に活用されました。何時でも、相手がいない時でも利用できるため、仕事にも趣味にも愛用するひとが多かったのです。
ただし当時のインターネットは「電話回線」を利用していたため、非常に遅く、大きなデータ、多量の情報を扱うのは不得意でした。
その後ADSLという通信方法に変わり現在は光ファイバが主流となっています。光ファイバは多くのデータを流せるため、動画や音楽配信などが普及するきっかけとなったのです。
現在はドアホンや監視カメラなど、コンピュータ以外の製品をインターネットに接続する「IoT」も登場しました。冷蔵庫から「ジュースがないよ」なんてメールが届く日が来るかもしれませんね。