24 10月 日本MIDI化計画 その四・MIDIで「ピアニカ・P-32E」


秋といえば「芸術」だ~!!
というわけで今回は、みんなも使っている鍵盤
ハーモニカから、
ヤマハさんの「ピアニカ・P-32E」をMIDI化するぞ~。


「鍵盤」は32鍵なので、すべての音が出せるように
32個のサーボを使うことにした~。
MIDIで送られてくる「音符」データに合わせてサーボを動かし、パイプで鍵盤を押し下げる仕組みだ~。
2段重ねのサーボの取り付けには苦労したぞ~。


サーボの取り付け場所が足りないので、白鍵と黒鍵を両側から操作することにした~。


「ハーモニカ」の空気にはエア・コンプレッサという装置を使う~。
これは1分間に30リットルもの空気が出せるので、
充分足りるだろう~。


音だけではサビしいので「ミニスポットLED」を追加した~。
単色のLEDを電池で光らせるものだが~、フルカラーLEDに交換してMIDIで点滅できるようにしたぞ~。


楽譜の上2段は演奏用、3段目はスポットライト用だ~。
何の曲か、わかるかな~?

細かい説明は省略~
ミュージック・スタートッ!


鍵盤ハーモニカのように「電子」じゃない楽器でも、MIDI化すれば自動演奏できちゃうんだ~。
それでは~次回もお楽しみに~!
「日本をMIDIにして おしまいなさ~い!!」