30 1月 第7話 スマホって インターネットなの?

はかせー!スマ、、わっ、なに?

ついに完成したのじゃ!!

完成ニャ!

何が完成したの?

おっ、わたるくん!完成したのじゃ、タイムマ・・・

たいむま・・・?

いかんいかん!これはひみつなのじゃ!

ひみつニャ!

大きななべみたいだけど。。

ちがうぞい~!!ま、よいよい。今日はなにごとじゃ?

えっと~なんだっけ?

スマートフォンってインターネットなの?

ほっ、ほっ。なかなか面白い質問じゃの。
まずスマートフォンの“フォン”は英語で電話の意味じゃ。
まずスマートフォンの“フォン”は英語で電話の意味じゃ。

へ~じゃあスマホは電話なんだ!

そうじゃスマートフォンは電話じゃ。そしてインターネットにもつながってるのじゃ。

じゃあスマートフォンは電話でもあるし、インターネットでもあるの?

インターネットはものではなく、情報交換の場所なのじゃ。
スマートフォンはインターネットにつながる道具というのが正解じゃ。
スマートフォンはインターネットにつながる道具というのが正解じゃ。

そっか、パソコンも インターネットにつながる道具だったね。

そうじゃ。プリンターやカメラなどインターネットにつながる道具はふえているぞい。

プリンターでどうががみれるの?

プリンターではどうがはみれんぞい。インターネットにつながる理由はほかにあるのじゃ。
まずはパソコンかスマーフォンでインターネットの情報にアクセスするのじゃ!
まずはパソコンかスマーフォンでインターネットの情報にアクセスするのじゃ!

はい!アクセスします!・・・ん、アクセス?

ほっ、ほっ、インターネットの情報を見たり聞いたりすることを“インターネットにアクセスする”というのじゃ。

はい!アクセスしま~す!

質問:スマホって インターネットなの?
答え:インターネットに接続する機器は「ノード」と呼びます
インターネットとは、コンピュータなどが情報をやりとりする「つながり」を意味します。普段の生活に置き換えるなら道路や、声を伝える「電話」と同じで、それ自体がなにかをするわけではありません。
対してスマホはインターネットに接続できる「携帯電話」を意味します。インターネットに接続しなくても電話として使えますし、利用できるアプリもあります。
スマホやパソコンのようにインターネットに接続して情報をやりとりする装置は「ノード」と呼びますので、スマホはインターネットではなく、ノードの1つと呼ぶべきなのです。
電波がなければテレビは映りませんし、電波が飛んでいてもテレビがなければ何も観られません。この2つの関係は、テレビをノード、電波をインターネットに置き換えればわかりやすいでしょう。