26 1月 第3話 インターネットは めにみえるの?

ハカセー!何もみえないんだー!

なんじゃ、何が見えないのじゃ?

何をみたいのニャ~!

インターネットが目に見えないんだよ!!

!?インターネットは目で見ることはできないぞい!

でもどうがはみえるわ。

そうじゃな。パソコンやスマートフォンを使えばみることができる

めがねじゃみれないのか。。。

インターネットにある情報はデータと呼ばれるもので整理されており、人間の目にはみえないのじゃ。

でーた?

そうじゃ。人間は言葉を使ってお話したり、手をふったりおじぎしたり、あいさつをするじゃろ

うん。

インターネットにも言葉やあいさつがあるのじゃが、データで整理されていて人間にはみえないのじゃ

じゃあデータはどうやって・・・

データを人間の目にみえるようにするための道具がひつようなんじゃな

それがパソコンやスマートフォンってこと?

そうじゃ。インターネットにつないでデータをへんかんするきかいじゃ。

きかいってテレビや冷ぞうこや洗たくきのことでしょ?

そうじゃな、、、きかいはそのうちすべてインターネットにつながるかもしれんぞ。

めがねも?

そうじゃな、今はつながっていないものも未来はつながるかもしれんぞ。

質問:インターネットは めにみえるの?
答え:インターネットで伝えられる情報は、すべて0か1の「信号」に変えられているから
私たちは誰かと会話するときに「言葉」を使い、ひらがなやカタカナ、漢字などが用いられていますが、コンピュータが理解できるのは0か1しかありません。そのため文字はもちろん、画像や音声もすべて0と1に置き換えられて伝えられているのです。
電話線やLANケーブルを通る際は高速でスイッチをオン/オフするように、電気が流れる/流れないで1と0を表し、光ファイバでは光の点滅で伝達します。
身近なところではテレビも同じ仕組みで、「電波」という形で空中を飛び交っていますが、テレビがないと何も見えません。インターネットも同様に、情報機器がなければそこにあることがわからないのです。
インターネットは情報を伝える「道」ですから、ケーブルを見ることはできます。電柱の近くに四角い箱がぶらさがっているケーブルは光ファイバですので、見つけたらインターネットの一部だと思ってください。